【解説】鋸歯文(きょしもん)とは?日本伝統文様にある鋸歯(きょし)を徹底解剖!

鋸歯文タイトル trivia
鋸歯文 – きょしもん –

鋸歯文(きょしもん)は、直線文の最も原始的な文様で、鋸(のこぎり)の歯の様に三角形が並んだ様式的なデザインが特徴です。
弥生時代から古墳時代に盛んに描かれていて、土器、銅鐸、鏡、古墳の壁画などに見られるそうです。

そんな古くから親しまれてきた鋸歯文(きょしもん)をご紹介致します!

 

return-torazou



鋸歯(きょし)とは?

kyoshi鋸歯(きょし)とは、「鋸(のこぎり)の歯。また、それに似た鋭い歯や形状」、「植物の葉の縁にできる鋸(のこぎり)状の切れ込み」を指します。

鋸歯文(きょしもん)について

鋸歯文(きょしもん)は、三角形を並べた単純な幾何学文様です。
漢字からも明白ですが、鋸の歯を連想させる事から鋸歯文(きょしもん)と名付けられたようです。
至極単純ですね。



鋸歯文(きょしもん)が使用されたデザイン

鋸歯文(きょしもん)が使用されたデザインを浮世絵でご紹介致します。

歌川国芳 「誠忠義士肖像 横川勘平定則」 (1852)歌川国芳 「誠忠義士肖像 横川勘平定則」 (1852)
パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集

歌川国芳 「誠忠義士肖像 神嵜与五郎則休」 (1852)歌川国芳 「誠忠義士肖像 神嵜与五郎則休」 (1852)
パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集




歌川国芳 「誠忠義心伝 岡野銀衛門包秀」歌川国芳 「誠忠義心伝 岡野銀衛門包秀」
パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集

歌川国芳 「誠忠義心伝 間勢孫四郎正辰」歌川国芳 「誠忠義心伝 間勢孫四郎正辰」
パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集

歌川国芳 「誠忠義心伝 角野重平次次房」歌川国芳 「誠忠義心伝 角野重平次次房」
パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集

return-torazou
※2024/09/12(木)更新※



コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました