trivia 【解説】楓文(かえでもん)とは?日本伝統文様にある楓(かえで)を徹底解剖! 古来から紅葉は日本人に親しまれていた。貴族の間では、衣服の文様として愛用され、やがて家紋に。使用家は公家の今出川家などが有名で、近代ではあの1万円札の代名詞だった福沢諭吉も楓紋も使用。そんな楓文(かえでもん)をご紹介致します! 2022.10.07 trivia
in English [Description] What is Omoto-mon? Thoroughly dissect Japanese rohdea pattern in the traditional Japanese pattern! Tokugawa Ieyasu loved Japanese Rohdea pennants, and we will introduce you to Japanese Rohdea pattern as a good omen for a long time. 2022.04.02 in Englishtrivia-en
trivia 【解説】万年青文(おもともん)とは?日本伝統文様にある万年青(おもと)を徹底解剖! 徳川家康も愛した万年青(おもと)は、古くは薬草としてや、引越し万年青(ひっこいしおもと)やお祝い万年青(おいわいおもと)、生け花としても用いられてきた歴史があります。そんな昔から縁起がいいモノとして万年青文(おもともん)をご紹介致します! 2022.04.01 trivia
in English [Description] What is Omodaka-mon? Thoroughly dissect arrowhead pattern in the traditional Japanese pattern! Omodaka-mon was used as a family crest by many famous warring feudal lords and generals because of its auspiciousness. 2022.03.21 in Englishtrivia-en
trivia 【解説】沢瀉文(おもだかもん)とは?日本伝統文様にある沢瀉(おもだか)を徹底解剖! 沢瀉紋(おもだかもん)は縁起がいい事から、有名戦国大名・武将たちがこぞって家紋に掲げてきました。それ故十大紋の1つに数えらるほど普及し、現代でも使用家系の多く大変ポピュラーな紋属となります。そんな昔から愛されてきた沢瀉文(おもだかもん)をご紹介致します! 2022.03.19 trivia
trivia-en [Description] What is Ominaeshi-mon? Thoroughly dissect golden lace pattern in the traditional Japanese pattern! The ominaeshi mon design is one of the autumn grass patterns and is dyed on summer kimonos and other garments. The word 'omina' in ominaeshi means 'woman'. Let us introduce you to the Ominaeshi design! 2022.03.18 trivia-en
trivia 【解説】女郎花文(おみなえしもん)とは?日本伝統文様にある女郎花(おみなえし)を徹底解剖! 女郎花文(おみなえしもん)は秋草文様の1つとして、夏の着物などに染められます。女郎花(おみなえし)の「おみな」というのは女性という意味があり、古語の 「圧(へし)」が変化した「えし」は圧倒という意味があるようです。そんな女郎花文(おみなえしもん)をご紹介致します! 2022.02.27 trivia
experience 【実体験】スキイキ×きもの365!つくるをつなぐプロジェクトに応募してみた結果 タイトル通り、今回は株式会社マイナビさんが運営している、人材と企業とのマッチングプラットフォーム『スキイキ』から面白いコンペが募集していたので応募してみました^^その事について綴っていこうかと思いますので、興味がある方は是非とも読んでみてくださいませ^^ 2022.02.18 experiencefashionrandom
in English [Description] What is Uri-mon? Thoroughly dissect gourd pattern in the traditional Japanese pattern! Gourd is the general name for the fruit of the Cucurbitaceae family. The interesting shape of the fruit and leaf vines seems to have led to their being drawn in pictures and becoming a pattern. 2022.01.23 in Englishtrivia-en
trivia 【解説】瓜文(うりもん)とは?日本伝統文様にある瓜(うり)を徹底解剖! 瓜(うり)とは、胡瓜(きゅうり)、西瓜(すいか)、冬瓜(とうがん)、南瓜(かぼちゃ)などのウリ科の果実の総称です。実や葉っぱの蔓(つる)の形の面白さから絵に描かれ、文様化していったようです。そんな瓜文(うりもん)をご紹介致します! 2022.01.23 trivia