【実体験】フリマアプリの購入品が偽物疑惑!コピー品っぽい商品を買ってしまった話

【実体験】フリマアプリの購入品が偽物疑惑!コピー品っぽい商品を買ってしまった話-タイトル experience

HELLO!

天使(あまつか)とらぞうです^^

今回は「フリマアプリに蔓延る偽物」について、備忘録&注意喚起としてお話しようと思います。

フリマアプリを利用しようと考えている、または今後利用してみたいと思っている方々の参考になれば幸いです。

いろんなフリマアプリがあるよね。

便利の裏には悪がある。

今回は返品出来たけど、、、本当に気を付けた方がいいです。




はじめに

フリマアプリ皆様はフリマアプリは知っていますか?使用していますか?
多分8割程度の方は知っている!といい、5割くらいは使用した事があると答えるのではないでしょうか。
少し昔までは、不用品は売りに行く!という時代でしたが、今や自分で売る!という時代です。
商品知識の取得も値段設定も、出品作業も発送作業も自らが行う。
家にある不用品や、自分ではゴミの様なモノがどこからでも売れる、買える便利なフリマアプリ。
自由で便利だけど、いろんな知識が必要ですよね。

そんなフリマアプリで暗躍する「詐欺」や「偽物」被害。

まさか自分が被害に遭うなんて。。。思ってもみなかったです。
まぁ、そんな気持ちを持っている人がほとんどでしょうが。。。

今回は「フリマアプリ購入品が偽物疑惑!模倣品っぽい商品を買ってしまった話」を小声で致します。。。

どこのフリマアプリかは秘密です。

まぁ、どこのフリマアプリでもあり得る話ですけど、、、

ではでは、本題の方へ。



経緯

前々から気になっていたブランドの商品をフリマアプリにて発見しました。
このブランドは海外のゴルフアパレルブランドで日本ではあまり有名ではありません。(知っている方は知っている感じ)
日本では公式サイトで購入する事は出来ますが、如何せんめちゃくちゃ高額なのです。(ユニクロの約17倍の価格だと思ってください)
フリマアプリで見つけた時のファーストインプレッションは、「偽物だな」と思いましたよ。
だってお値段が本物の約85%OFFの価格で売られていましたので。。。それは「コピー品」だと思いました。
しかし、出品の本文には「正規店で購入したので、確実に本物です。ただ海外製品なので日本の製品とはタグや表記が異なります。」みたないと記載がありました。
「うむ、、、これは訳アリで正規品なのかな?もしかして、サンプル品?とか??アウトレット品なのかな?」
しかも、その出品者さんは取引件数が500件以上(私が購入した時点)で悪い評価が0.4%
その内容には「偽物」というワードはなく、出品者さんの対応についてでした。

んじゃ、大丈夫かな。と安易な気持ちで購入ボタンを押してしまいました。

やっぱ第一印象って大事だな。

うむ。

嫌な予感は的中しました。



結果

購入してから即発送されました。
メッセージの日本語が少しおかしなニュアンスだったので、もしかしたら母国語が日本語ではない方だったのかも知れません。

商品が到着し、開封しました。

え。。。なんか怪しい。

違和感しかなかったです。
私は本物を見たことは一切ないです。
しかし、なんかおかしい。という感じはしっかりありました。
(一応、元アパレルデザイナーですから!)

すぐさま、公式ページで商品詳細を確認しました。

やっぱりな。



検証スタート

ここからは購入したブランドの公式ホームページで掲載していた商品ディテールの画像と共に検証していきます。

前スカート

前スカートの全体です。
本物と購入品との違いですが、少し分かりにくいでしょうか?

▼公式サイト▼

UTAA-公式サイト-前スカート

参照元:UTAA-公式サイト-前スカート

▽購入品▽

UTAA-偽物-前スカート

購入品-前スカート

更に、細かく見ていきます。

前ウエストのブランドロゴ刺繍

まず着目する所は、ブランドロゴ刺繍の色です。
細かい所ではありますが、ウエスト切り替えのミシン目の位置が違います。
落しミシンと端ミシン(コバステッチ)で違います。

▼公式サイト▼

UTAA-公式サイト-前ウエストブランドロゴ刺繍

参照元:UTAA-公式サイト-前ウエストブランドロゴ刺繍

▽購入品▽

UTAA-偽物-前ウエストブランドロゴ刺繍

購入品-前ウエストブランドロゴ刺繍

続いて見ていきます。



スカートのプリーツの仕様

さらにプリーツの仕様についてです。
購入品の写真が少し分かりにくいですが、ワンウェイプリーツです。
しかし、本物は基本はワンウェイプリーツですが、センターのプリーツがボックスになっています!

▼公式サイト▼

UTAA-公式サイト-プリーツの仕様02

参照元:UTAA-公式サイト-プリーツの仕様

UTAA-公式サイト-プリーツの仕様

参照元:UTAA-公式サイト-プリーツの仕様

▽購入品▽

UTAA-偽物-プリーツの仕様02

購入品-プリーツの仕様

UTAA-偽物-プリーツの仕様

購入品-プリーツの仕様

 

ファスナーの引手

ファスナーの引手のデザインも重要ですよね。
残念ですが、全く違いました。
もうここの時点で偽物確定ではないのでしょうか。

▼公式サイト▼

UTAA-公式サイト-ファスナー引手

参照元:UTAA-公式サイト-ファスナー引手

▽購入品▽

UTAA-偽物-ファスナー引手

購入品-ファスナー引手

UTAA-偽物-ファスナー引手02

購入品-ファスナー裏

 

これは決め手だったな。



インナーパンツ

インナーパンツのデザインや仕様が全く違いました。
購入品はインナーパンツの色は青で、仕様は本体スカートと一体化しています。
しかし、本物はインナーパンツの色は黒で、仕様は本体とは別で分かれています。

▼公式サイト▼

UTAA-公式サイト-インナーパンツ

参照元:UTAA-公式サイト-インナーパンツ

▽購入品▽

UTAA-偽物-インナーパンツ

購入品-インナーパンツ

 

後ウエストゴムのブランドロゴ

後ウエストゴムのブランドロゴデザインの仕様が全く違います。
購入品は刺繍なのに対し、本物は織でデザインされています。

▼公式サイト▼

UTAA-公式サイト-後ウエストゴム

参照元:UTAA-公式サイト-後ウエストゴム

▽購入品▽

UTAA-偽物-カナビラ用ループ-後ウエストゴム

購入品-後ウエストゴム



スカートの裾の仕様

細かい所ではありますが、ロックミシンや折り目など違いますよね。。。

▼公式サイト▼

UTAA-公式サイト-スカート裏

参照元:UTAA-公式サイト-スカート裏

▽購入品▽

UTAA-偽物-スカート裏

購入品-スカート裏

 

もう。。。黒でしょ。真っ黒。ブラックホール!(99.99%)

うむ。。。

血の気が引きました。

事実確認 -公式サイトに問い合わせ-

もしかしたら、海外で販売している商品の仕様と日本で販売している商品の仕様が違ったりするのか?
(んな訳、アラスカ。型紙や副資材など別にする必要性が全くない訳だし。)

と、小さい望みをかけて、公式サイトからお問い合わせにて伺ってみました。

突然申し訳ございません。御社の商品(特に商品番号●●)は海外と日本で仕様やディテールなど変更していますでしょうか?

STAFFさん
STAFFさん

お問い合わせありがとうございます。いえ、海外と日本で商品(商品番号●●)の仕様変更はなく、基本的に同じ仕様・ディテールで製造されております。細部のディテールも共通であることも確認しております。

ありがとうございます。(やっぱり、、、)

この様な内容(一部簡略化)のメールが届きました。

つまり今回購入した商品は偽物・イミテーション・模倣品・コピー品!!!!決定(99%)。



返品・返金交渉

購入したフリマアプリで、出品者さんに返品・返金交渉をしました。

受け取った商品なのですが、写真や説明と異なり、正規品と判断できませんでした。そのため、大変恐縮ですが返品・全額返金をお願いできませんでしょうか?

Aさん
Aさん

お世話になります、説明記載通り ※海外モデルのため日本製のものと表記やタグが異なります。御了承下さいませ。 返品返金ご対応させていただきます。よろしくお願い致します。

Aさん
Aさん

 取り急ぎご返品ご対応させていただきます。 ご心配おかけして大変申し訳ございません。迅速にご対応させていただきますので引き続き宜しくお願い致します。

(スタッフが2人いるのかな?)

今回ご説明頂いた箇所以外にも、商品のディティールも公式と大きく異なっていた為、正規品と判断出来かねたという経緯があります。 ご返金・返品のご対応ありがとうございます。  大変お手数をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い致します。

この様な内容(一部簡略化)のやり取りをし、すんなり返品・返金の対応をして頂きました。

出品者さんは、知ってか知らずか、、、判りませんが「偽物・イミテーション・模倣品・コピー品」はダメ!絶対!!!

今回は迅速で丁寧なご対応の出品者さんだったので、本当にラッキーでした。
しかし、「偽物・イミテーション・模倣品・コピー品」を堂々と「正規店で購入しました、確実正規品です。」と謳っているのは、不誠実だと思います。
少し調べれば分かってしまう位のお粗末なコピー品でした。

売る方は責任はありますし、勿論買う方にも責任はあります。
正規品を名乗る以上、商品について調べる努力は必要かと思います。

私は今後一切、怪しい商品は買わない事を心に決めました。
過去アパレルデザイナーをやっていた身分だという事もありましょうが、「偽物・イミテーション・模倣品・コピー品」は、そのブランドを侮辱している様で、とても不快です。
偽物・イミテーション・模倣品・コピー品」を作るなら、細部までこだわり完璧に模倣して欲しいです。

完璧に模倣したとしても罪ですよ。

知ってるよ。けど志の問題よ。リスペクト

何にせよ、コピー品は作るな!買うな!ダメ絶対!



まとめ

【実体験】フリマアプリの購入品が偽物疑惑!コピー品っぽい商品を買ってしまった話-まとめいかがでしたでしょうか?

タイトルには「疑惑」、「っぽい」など確定していないのは、私が本物を実際この目で見たことがないからです。
100%偽物でした。とは言い難いのは事実です。
なので、曖昧なニュアンスで記載しております。。。

みんなが利用するフリマアプリで、悪意があろうとなかろうと、当たり前にコピー品を売っている。
これは事実であり、受け止めなければならない。
今後もフリマアプリやインターネット販売(ECサイト)は、進化するし、継続する。
これは売る人と買う人も意識(考える)をしないといけない案件なんだろうな。としみじみ感じます。

怪しい商品には手を出さないのが鉄則ですね。

皆様も気を付けてくださいませ!

ではでは、See You Soon♪




コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました