2024-09

trivia

【解説】紗綾形文(さやがたもん)とは?日本伝統文様にある紗綾形(さやがた)を徹底解剖!

紗綾形文(さやがたもん)は、梵語(ぼんご)の卍形を崩して四方に連続させたデザインが特徴の文様です。繁栄や長寿が続くこと、不断長久(ふだんちょうきゅう)を意味する縁起の良い模様でもあります。そんな紗綾形文(さやがたもん)をご紹介致します!
trivia

【解説】鋸歯文(きょしもん)とは?日本伝統文様にある鋸歯(きょし)を徹底解剖!

鋸歯文(きょしもん)は、直線文の最も原始的な文様で、鋸(のこぎり)の歯の様に三角形が並んだ様式的な文様です。弥生時代から古墳時代に盛んに描かれていて、土器、銅鐸、鏡、古墳の壁画などに見られるそうです。そんな鋸歯文(きょしもん)をご紹介致します!
trivia

【解説】桐文(きりもん)とは?日本伝統文様にある桐(きり)を徹底解剖!

桐(きり)は、中国の伝説に、優れた帝王が現れる時に姿を見せるという鳳凰の棲むの木が、桐の木であるといわれています。そんな桐の紋は臣下に下賜されたのがきっかけで、あの豊臣秀吉も家紋に使用しました。そんな神々しい桐文(きりもん)をご紹介致します!
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました